生き物だより 番外No,1

夏の尾瀬

支部の仲間とエコツーに参加、たくさんの花や生き物に出会いました。 > > > > >>>>
写真

8月7日、12時鳩待峠に到着。

食事を終えて、出発しようとしたら、Mさんのリュックに来訪者。

キベリタテハ

写真
葉をたたむとこんなに黒い
写真

マルバダケブキの蜜を吸っているアサギマダラ

アサギは「浅黄」と書き、薄い水色のこと。

長距離を飛ぶ蝶。捕まえると、羽に日付と場所を書き入れ、放す。

別の地点で捕まえられると移動距離がわかるという

写真

ガンクビソウ。

雁首(がんくび)のように、花が横を向いて咲く

雁首とは煙管(きせる)の先にあるタバコの葉をつめるところ

写真
赤い実が目立つタケシマラン
写真

シュレーゲルアオガエル

哲学者のような風貌

写真
ゴマダラカミキリ
写真

ヨツバヒヨドリ

葉が4枚、輪生する

写真

ノリウツギ

この木を煮出すととろみのある液が得られる

紙漉きのとき、紙の繊維を水の中に均等に散らすのにこの液を用いる

写真
アカハナカミキリが花に顔を突っ込んでいる
写真
ヨツスジハナカミキリも花に集まるカミキリムシ
写真

湿原の中に木道が続く

この木道は湿原を荒らさないように作られた

写真

遠くの木の枝で熊が昼寝

中央の木の枝に黒いものが見えますか?

写真

クガイソウの蜜を吸うコヒョウモン

 

写真

ヒツジグサ

ハスの仲間で、午後にならないと咲かない

未の刻(ひつじのこく・今の午後2時頃)に咲くからヒツジクサ

写真
マルバノホロシ
写真

日本で一番小さいトンボ・ハッチョウトンボ

体長2センチちょっと

写真

ミカヅキグサ

写真

サワギキョウ

花の色はキキョウ似て、花はアゼムシロのような形

湿原の中、あちこちで見られた

写真

キンコウカ

写真

アオヤギソウ

写真

ミズオトギリ

オトギリソウの仲間としては珍しい色の花

写真

トモエソウ。これもオトギリの仲間

花弁が右回りにねじれる。この花は大きい。

写真

オゼミズギク

写真
ジャコウソウ
写真

ドクゼリ

葉は普通のセリとよく似ているが、根っこが違う。

写真

 

 

写真

ナガバモウセンゴケ(撮影:YY)

写真

サワギキョウ

花の色はキキョウ似て、花はアゼムシロのような形

湿原の中、あちこちで見られた

写真

蘭の仲間?

 

写真

今夜の宿、東電小屋

写真

8月8日 今日も晴

朝露に濡れたハッチョウトンボ・メス

びっしょり濡れて、ビーズ細工のようになって・・・

写真

クモの巣にも露

真ん中に小さなクモ

写真

くるっと曲がった葉に作られたクモの巣

写真

 

コオニユリ

写真

ミズチドリ?

写真
イワショウブ
写真

クロバナヒキオコシ?

写真

オタカラコウ

写真

オトギリソウ

この草には傷を治す薬効があり、鷹匠の兄が、この草の秘密を漏らした弟を切ったという。ゆえに、「弟切草」

傷を治す力は、実際すごい

写真

交尾中のホタルガ

写真

ホオアカ (撮影:Y.Y)

宿の周りでよく鳴いていた。目の下が赤い。

ほかに、ノビタキの姿も。

写真

チョウジギク(丁字菊)

花柄が長く毛が生えていて白い。その様を丁字に見立てた。

 

写真

カオジロトンボ

体は鉄紺色と臙脂色。

目以外の顔が白いトンボ。

写真

アオカモメヅル

写真

 

 

 

目次へ  Topに戻る  ホームへ